木造の魅力・RCの魅力

(2022年12月22日)

木造住宅とRC住宅、それぞれの魅力

ほとんどのお客様は住宅と言えば木造住宅を想像すると思います。現に日本の住宅のほとんどが木造住宅です。分譲建売住宅でRCを見かけることはありません。今回は「住宅は木造」の概念を取り払い、それぞれの良さを考えてみたいと思います。

[RC住宅]

RCならではのコンクリート打ち放し。木造ではつくれません。コンクリートに囲まれた空気感は独特で、高級感や何か特別なステータスを感じます。RCならではの貫禄です。
(RCでも室内を自然素材で仕上げることは可能です。)

RC住宅のなかでも壁構造のWRCの特徴は、マンションでよく見る「柱や梁の凹凸」がなく、シャープなディテールを可能にします。そして何より耐震性や耐久性がどの構造よりも優れています。RCは地中の基礎からゆっくり上に向けてコンクリートを流し込んで壁をつくります。当然ながら隙間がありません。つまり究極の気密性能ということです。更に、高性能な断熱材で覆いますので断熱性能も高いのです。RCのイメージが「寒い、冷たい、結露する。」と思われる方が結構いらっしゃいますが、それは戦後の団地のイメージが残っているためです。話は変わります。あまり知られていないRCの魅力に「蓄熱体」があります。コンクリートは熱を溜め込む蓄熱体なのです。室内にRC打ち放しの壁をつくると、コンクリート躯体そのものが熱を溜めてくれます。その後ゆっくりと熱を放出しますので暖かさを保つことが可能なのです。反対に夏は冷んやりさせてくれます。

 

[木造住宅]

皆さまが口にする「木の温もり。優しさ。」まさにその雰囲気を持つ施工事例です。木の香りが漂う空間は爽やかで、とても気持ちが良いです。そして木に包まれる安心があります。
(デザインを重視した木造住宅の施工事例です。)

木造の魅力はやはり「木でつくる」ことだと思います。自然素材に囲まれた空間は実はRCでも可能で、例えばマンションの一室をスケルトン状態にしてから、自然素材で仕上げれば木の香り漂う部屋が出来上がります。本物の木造にしかできないことは、大きな梁を見せることや、真壁納まりの和室(※1)をつくるなど、柱や梁など、躯体そのものをデザインに使えるということです。何より、全てが「木」で構成されているという「木」が好きな方にはたまらない住宅です。少し残念に思うのは、分譲建売住宅などコストを抑えた木造は、その良さがなく、和室も大壁納まり(※2)のビニールクロス貼りの壁なのです。一般のお客様は本物の和室と区別がつかないかも知れません。せっかく木造を作るなら、木造の良さをいかに引き出すか。是非考えたいところです。

(※1)真壁納まり・・とは、端的に言えば柱を見せる和室です。本物の和室は、長押(なげし)、鴨居(かもい)があり、床の間(とこのま)や和障子にもこだわります。

(※2)大壁納まり・・マンションの和室をイメージしてください。四隅に柱が見えません。柱や躯体を覆い被せてつくる壁を大壁と言います。分譲建売住宅はせっかく木造なのに大壁にしています。その理由は柱や梁を「見せる」ためには、質の良い木材を使う必要があり、建築コストが上がってしまうためです。

どちらが良いかはジャッジできませんが、お好み、費用、防火や耐震性能、建築場所、様々な要件やご希望からしっかりとご提案いたします。

[よくある質問]

●住宅の坪単価とは何ですか? → 定義はありません。総費用を単純に床面積(坪)で割っただけです。実際は、建物本体価格のほかに、地盤改良工事、外構工事、電気ガス引き込み工事、様々な費用がかかります。安い坪単価を提示している住宅会社は建物本体だけの価格です。エアコンやカーテンレール、網戸、照明器具もオプションで、追加の場合が多いので確認が必要です。坪単価はあまり参考にしない方が良いと言えます。
●木造住宅で同じ面積なのに価格が大きく異なる理由は何ですか? → 一般的な住宅の面積は1階と2階合わせて30坪くらいです。格安住宅メーカーですと、2,500万円で建築できます。これを基に考えてみましょう。キッチンをグレードアップすると、プラス100万円、ユニットバスを高級ゾーンにすると、プラス200万円、内壁を塗装仕上げにすると、プラス100万円、室内建具を天然木にすると、プラス100万円、電動シャッターを複数付けると、プラス100万円、外壁をタイル仕上げにすると、プラス400万円、これだけで1000万円の追加です。これがいわゆる一般的な注文住宅のグレードです。更に、造作家具、内壁タイル、無垢材のフロア、オーダー階段、高断熱サッシ、デザインウォール、間接照明、デザイン性の高い建物形状、など、こだわりを入れていくと、5,000万円を超えることになります。
●ハウスメーカーには35年や60年保証がありますが対応していますか? →  それらの保証は、「定期的に有料メンテナンスを当社で行うこと」が必ず付く条件です。その定期メンテナンスがとにかく高いので、途中で保証契約を解除する方が多くいます。結局、どのような住宅でも、分譲マンションでも。10年から12年に一度は、外壁や防水のメンテナンスは必要で、しっかりとメンテナンスをすれば、保証などなくても心配はいりません。保証というより、高価なメンテナンスパックを契約するようなものですから、その契約をしてくださるなら、弊社も保証を付けることが可能です。しかし、長期保証のメンテナンス費用は2倍近くと高いことや、例えば20年後に壁をくり抜いてドアを付けるリフォームはNGとされており断られます。長期保証、もったいない。意味のないことです。
●RC住宅は高いですよね? → 一般的な木造住宅と比較すると高いです。高級木造注文住宅と比較するとRC住宅の方が安い場合も多々あります。ただ、木造は軽いので地盤改良の必要が不要な場合があります。一方、RCはずっしり重たいので地盤改良が必要になることがほとんどです。そのため、地盤改良で150万円から400万円(杭工事が必要な場合)ほど費用が必要になる場合があります。本音を言えば軽い木造でも、本当の本当に地盤の良いところを除けば、地盤改良はすべきだと思うのですけどね。
●RC住宅のZEHってありますか? → 性能はZEHですが、100万円の補助金対象にはなりません。WRCは初めから様々な性能が高すぎるのですが、国は木造のZEHをとにかく推奨しています。経済効果も考えて国産材を使いたいという考えもあるようです。木造の場合、木の柱や梁を組み立てて壁を貼ります。そのため、最初は隙間だらけです。その隙間を如何に埋めて小さくするか、その基準が設けられているのです。その数値が良くなれば高気密住宅と認定されるわけです。RC住宅の場合、コンクリートを連続して打設するので、そもそも隙間がありません。よって、隙間を減らすための基準や数値がありません。最初から高気密住宅なのです。加えて高性能な断熱材を使用すると、究極の高気密高断熱住宅になります。参考までに耐震性能、耐久性も究極に強く、洪水や津波にも耐えられることが実証されています。ZEHはゼロエネルギーハウスの略です。高気密高断熱にして熱を逃がさない、と同時に太陽光パネルなどで電気をつくり、自分で使います。ですから、電気やガスを買わない住宅という意味で、ZEHなのです。ゼロと言っても、まだまだ蓄電池の問題があり、エネルギーを貯めることができません。実際にゼロにするのは今のところ難しいのです。微妙なのは、木造の場合、地震を繰り返すと、柱や梁が歪んで、隙間ができることと、隙間を埋めている断熱パネルの気密ゴムが劣化すると、隙間ができてしまうことです。10年後に気密測定を行なって、ZEHを保っているか検査すべきですが、今はその義務はありません。多少の隙間ができたところで、木造の良さは変わりません。新築時の性能は永久的では無いことを認識するべきかと思います。ZEHにはやらなければならないルールが複数あり、デザインの邪魔になります。あまり補助金に影響されずに、資産価値の高い、50年後も古さを感じない、ステータスのある住宅を建築すべきと考えます。
●木造住宅で4階建はつくれますか? → つくれます。CLT(Cross Laminated Timber)(直交集成板)という、特殊な加工を施した木材を使います。CLTを使えば高層ビルも建築が可能です。一般的な火災を前提にすれば耐火性能にも優れており注目されています。但し、非現実的でありますが、何かしらの飛来物が直撃して、CLTを破壊したときはその限りではありません。少なくても戦闘地域では堅牢なRC住宅がよいとされており、日本国内でも、最近では地下室を造るお客様が増えています。

木造でもRCでも、お客様の感覚や相性、イメージに合う建築家と一緒に設計してみませんか。上記の施工例も素敵な建築家と一緒につくり上げた住宅です。両方が得意な当社が、それぞれのメリットデメリットを本音でご説明いたします。100年住宅を建築します。お任せください。

目指すのは・・・本物の家。本物の素材。憧れられる邸宅。古さを感じないデザイン。流行り物は使わない。工業製品は極力使わない。コストを抑えても信念を変えずにアートな富裕層仕様を実現。高い性能は当然のこと。量産できる住宅はつくりません。一品ものを丁寧に手作りします。

 

“The Charm of Wooden and RC (Reinforced Concrete) Houses

Most people imagine wooden houses when thinking of homes. Indeed, most houses in Japan are wooden. You rarely see RC houses in the pre-built homes market. This time, we want to break away from the ‘houses are wooden’ concept and consider the merits of each.

[RC Houses]
RC houses boast unique exposed concrete, something you cannot achieve with wood. The feel of being surrounded by concrete is distinctive, evoking a sense of luxury and a special status. This is the grandeur unique to RC. Even in RC houses, it’s possible to finish interiors with natural materials.

A feature of RC houses, especially WRC wall structures, is the absence of ‘protruding columns and beams’ often seen in apartments, allowing for sharp details. Above all, their seismic and durability are superior to other structures. RC houses are built by pouring concrete from the foundation upwards, creating seamless walls. This means ultimate airtightness. Moreover, they are covered with high-performance insulation material, ensuring great thermal insulation. Some may associate RC with being ‘cold, harsh, and prone to condensation,’ but this is an outdated image from post-war housing complexes. On a different note, a lesser-known charm of RC is its ‘thermal storage.’ Concrete is a thermal mass. If you create an exposed concrete wall inside, the concrete structure itself stores heat, later releasing it slowly, helping maintain warmth. Conversely, it can keep things cool in summer.

[Wooden Houses]
The ‘warmth and comfort of wood’ that everyone talks about is precisely the atmosphere of our construction examples. Spaces filled with the scent of wood are refreshing and very comforting. There’s a sense of security in being enveloped by wood.

The charm of wooden houses, I believe, lies in being ‘made of wood.’ Spaces surrounded by natural materials are achievable even in RC, for example, by stripping an apartment room down to its skeleton and finishing it with natural materials. What can only be done with real wooden houses is utilizing large beams or creating traditional Japanese rooms with visible column and beam structures as design elements. Above all, houses entirely made of wood are irresistible for those who love wood. Unfortunately, the charm is often lost in cost-effective, pre-built wooden houses, with synthetic-wallpapered rooms instead of authentic Japanese rooms. General customers might not distinguish the difference. When building a wooden house, it’s worth considering how to maximize its appeal.

Both structures have their merits and demerits. We offer honest advice based on your preferences, budget, fire and earthquake resistance, construction site, and other requirements.

[Frequently Asked Questions]

• What is the price per ‘tsubo’ (3.3 square meters) for houses? → There’s no definitive answer. It’s simply the total cost divided by the floor area (tsubo). In reality, besides the building’s base price, costs include ground improvement, exterior works, utilities installation, and more. Companies offering low per-tsubo prices usually quote only for the building. Items like air conditioning, curtain rails, screen doors, and light fixtures often cost extra. It’s better not to rely too much on per-tsubo pricing.
• Why do prices vary greatly for wooden houses of the same size? → A typical house size is about 30 tsubo for both floors. Budget housing companies might build it for 25 million yen. Let’s consider this as a base. Upgrading the kitchen adds 1 million yen, a high-end bath 2 million yen, painted interior walls 1 million yen, natural wood interior doors 1 million yen, multiple electric shutters 1 million yen, and a tiled exterior 4 million yen – an additional 10 million yen in total. This is roughly the grade of a typical custom-built house. Adding custom furniture, interior tiles, solid wood flooring, custom staircases, high-insulation windows, design walls, indirect lighting, and uniquely shaped buildings can push the cost over 50 million yen.
• Do you offer long-term warranties like 35 or 60 years, as some house builders do? → Those warranties always come with a condition: ‘regular, paid maintenance with our company.’ This maintenance is very expensive, leading many to cancel their warranty agreements. In reality, all houses and even condominiums need maintenance every 10 to 12 years for exteriors and waterproofing. Proper maintenance means no worries, even without a warranty. Essentially, you’re signing up for an expensive maintenance package, so we can offer warranties if you agree to that contract. However, be aware of the high cost of long-term maintenance, which is almost double, and certain restrictions, like being unable to add a door by breaking a wall after 20 years. The long-term warranty is costly and often unnecessary.
• Aren’t RC houses expensive? → They’re pricier compared to average wooden houses but can be cheaper than high-end wooden

木造の魅力・RCの魅力関連記事

ブログの最新記事

カテゴリー

アーカイブ

世田谷区の高級木造住宅ブランドOne's Life Home WRCコンクリート住宅のR-LABEL 木造企画住宅UpToMe まるごと断熱リフォーム