ブログ

災害に強い住宅。[構造について](2023年01月12日)

南海トラフ地震がいつ起こってもおかしくないことは知られていますが、南海トラフは日本列島の東西に分かれており、どちらか片側が発生すると言われていました。しかし、今年に入り、片側に大地震が発生いたあと3年以内に、残りの片側にも起こる確率が最大96%という研究結果が出ました。つまり太平洋側はかなりの範囲で大きな被害を受けることになるわけです。もちろん、東京、千葉、埼玉、神奈川など首都圏エリアも大きな被害が想定されれいます。東京湾でも大津波が発生する確率が高く気象庁でも予測値が発表されています。

気象庁津波発生時の高さ予測→こちら

南海トラフ地震は、マグニチュード8以上の地震が起こるとされれいます。震度ですと6以上、最大7です。最近の住宅は耐震性能が高いので倒壊は免れます。しかし、耐震基準を満たしていない住宅やビルは多く存在していて倒壊する恐れがあり、住宅密集地では倒壊した住宅が隣の住宅にもたれ掛かり倒壊が連鎖する恐れがあります。何より怖いのは火災が発生することです。仮に耐火性能が高い木造住宅でも外壁や躯体が大きく破損すると、耐火処理した被覆が剥がれて性能を失います。住宅密集地に新築する場合は周辺の建物を調査することが大切です。

 

[住宅密集地]

写真をご覧ください。住宅密集地です。ここで火災が起こると大変なことになります。国や自治体も非常に懸念しています。いづれ起こるであろう、地震、火災、津波。早めの備えが大切です。

新築するなら周辺状況を調査すべきです。高台で住宅が密集していない場所ならば木造住宅を含めどのような構造でも安心です。もし、密集しているエリアは最低限、耐火性能の高い住宅にすべきです。そして、周辺の住宅が古い場合、崖が近い場合、津波や河川氾濫危険エリアには、RC住宅をおすすめします。

 

[国交省の資料]

[津波で流される木造住宅]

[津波で骨組みだけになった重量鉄骨造]

[持ち堪えるRC造]

 

  • 津波、河川氾濫、洪水に耐えるにはWRC(壁式RC)住宅が最適。
  • 高台で敷地が広い場合は、どのような構造でも問題ありません。だからこそ資産価値の高い住宅を建てたいですね。弊社のおすすめ住宅は木造ならば自然素材や素材を活かしたり、軸組構造そのものにこだわる、世界にひとつだけの注文住宅。WRC造ならばコンクリートのデザインを活かし、照明やインテリアにもこだわるステータスの高い注文住宅です。
  • 海抜の低いエリア、河川氾濫危険エリアは、最低でも1階をRCにして2階から木造がおすすめ。1階をビルトインガレージにして、ガレージ入り口には水が侵入しないよう対策すべきです。
  • 上空から何かしらの飛来物が心配なエリア(例えば飛行ルート下・火山噴火危険エリアなど)は、屋根をコンクリートすると安心です。車道に接する角地や路地交差点角地なども車が衝突する恐れがあるので、頑丈なRC住宅がおすすめです。
  • あまり考えたくないことですが、最近では首相や官房長官が核シェルターに言及しており、自衛隊や地下鉄構内にシェルターを設置すると公言しています。そうなれば、自衛隊、米軍基地、防衛省や首相官邸の周辺の住宅には地下室にシェルターを作りたい、そんな時代になってしまいました。実際弊社でも相談件数が増えています。地下室を造るついでにシェルター化するという相談です。周辺にシェルターがある住宅は聞いたことありませんよね?それは極秘で建築されるからです。
  • 結論は、建築場所や周辺環境を考慮したうえで、RC造か木造、このどちらかがおすすめです。

ちなみに、木造住宅は軽いので地盤改良の費用が安く済む、というメリットがあります。しかし軽いが故に揺れやすい、水に流されやすい、というデメリットもあります。RC造はとにかく重たいので地盤改良をしっかり行う必要がありコストが高いというデメリットがあります。一方、とにかく重たいので揺れにくく流されにくいというメリットがあります。その中間の重鉄(重量鉄骨造)は骨組みは強いけど、その他は剥がれやすいというデメリットがあります。そもそも住宅に重量鉄骨はあまり効率的でなく費用対効果がよくありません。あえて言うなら工期が早いということです。ですから、収益を重視する賃貸マンションには最適です。また、中高層ビルの揺れに適した柔らかさと、高層建築の施工性に最も適した構造です。鉄の柱は揺れます。揺れないと高層ビルは折れてしまいますからね。そして木造やRCよりも施工効率がかなり良いのです。よく見るガラス張りのビルは、重量鉄骨造です。鉄骨を高層階まで一挙に組み立てて、そこにアルミ枠をぶら下げてガラスを入れたり、アルミパネルやタイルパネルをぶら下げるのです。これをカーテンウォール工法といいます。2階建や3階建の住宅にはスリムで強固な壁を使う方が有効的です。ちなみに、分譲マンションはRC造です。鉄骨造ではありません。防音性能も蓄熱性能もRCが優れています。

おすすめの木造、RCについて少し説明します。

木造は、在来の軸組工法と2×4が代表的です。どちらも高性能ですが、将来リフォームすることを想定すると、軸組工法が有利です。

災害に強い家はやはりRC住宅です。RCには高層マンション等で採用されるSRC(鉄骨鉄筋コンクリート造、一般的なRC(鉄筋コンクリート・ラーメン構造)、WRC(壁式鉄筋コンクリート造)があります。低層住宅に最も適しているのはWRCです。分譲マンションなど高層マンションは、鉄筋コンクリートで柱や梁を作るラーメン構造ですが、部屋の隅や天井に出っぱりがありますね。それはコンクリートの柱や梁です。壁構造には壁や柱がなくスッキリしています。壁自体が耐力壁なので柱や梁が不要なのです。RCの仲間に、PC工法(プレキャストコンクリート)があります。効率性を考えてハウスメーカーが採用しています。PCは工場でコンクリートの大きな板をつくってトラックで現場に持ち込み、現場で組み立てる工法です。これも壁パネルで強度を取りますが、現場で繋ぎ合わせることになります。工場で作る分、現場での作業期間が短いのが最大のメリットです。当社は、現場でじっくりと、接合や隙間なくコンクリートを流し込み、全ての鉄筋がしっかりとコンクリートの中に埋め込まれるWRC造をお奨めします。ちなみにPC工法の施工には大型重機(クレーン等)を用います。道路が狭い敷地や狭小地では施工が難しく、場合によっては大通りから近隣住宅の上空をお借りしてクレーンでコンクリート板を搬入します。住宅の真上を数トンあるコンクリートパネルが通過するので、近隣住人様の了承を得るのが大変です。

当社は多くの建築家とお付き合いしています。建築家の先生方とお話すると、「木造」「WRC」を推奨します。それぞれに良さがあり、それぞれの構造をどう活かすか、それは、デザインや建物の形状、耐久性、そして建築場所によって決められます。

これから新築する方は、じっくり考えながら構造をお決めになると良いと思います。既に建築された方は、必要に応じて改修工事を行うことをおすすめします。

当社はこれからも、安心で安らげる住宅を建て続けたいと思います。

 

 

 

[ZEH仕様]3,500万円の高級木造注文住宅(2023年01月07日)

木造住宅をお望みのお客様にスタイリッシュな高性能住宅をご提案します。

弊社には2つの住宅ブランドがあります。

・R−LABEL(アールレーベル)/Designと機能を兼ね備えた誰もが憧れるスタイリッシュな高級RC住宅

・One’sLifeHOME(ワンズライフホーム)/自然素材を重視して建築家とつくる高級木造住宅

今回ご紹介する住宅は、どちらにも属さないデザインと機能を重視した木造注文住宅です。
グレードを落とすではなく、むしろ構造は今まで以上。
デザインはそのままでディテールをシンプルに仕上げました。

木造住宅が好きで、建売住宅は好まず、ハウスメーカーの決められたプランではなく、もっと、じっくり話し合い、ライフスタイル合わせたプランニングを求めるお客様に合う住宅です。

3Fdesign木造高級住宅

この住宅の内装をみる方はコチラから。

3,500万円は税込建物本体価格・2階建・延床面積30〜35坪程度です。
他にかかる費用は、ハウスメーカーや工務店と同じです。(地盤調査費用、地盤によっては地盤改良費用、建築確認申請費用、敷地によってはガスや水道管の引き込み費用、外構工事費用、登記費用など。)

郊外の建売住宅は「土地と建物で3,000万円」など、お手頃な分譲がたくさんあります。(一般的には土地25坪・延床面積25坪) この場合、建物の本体価格は1,800万円程度なのです。
弊社が建築する木造住宅は建物だけで3,000万円から、RC住宅の場合は5,000万円からと高級ゾーンです。
価格の差が何かを知れば弊社の住宅の良さをご理解いただけるはずです。

住宅は、ずっと住み続ける大切な資産です。
お任せください。

SWトレッティオデザインZEHモデル

オリジナル家具・ウッドデッキ・外構プランも格安で承ります。

JAPANESE STYLE [reinforced concrete + washitsu](2023年01月01日)

JAPANESE STYLE [reinforced concrete + washitsu]

life in japan
Japanese house. should know its value
We are Japanese general construction company

Mail at.j2551@icloud.com

since1947  TOKYO/CHIBA ・JAPAN

R−LABEL /  aikawa3f produce

(さらに…)

謹んで新年のご挨拶を申し上げます(2023年01月01日)

年末年始休業日のお知らせ(2022年12月27日)

当社では、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

年末年始休業期間
2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
※一部作業所、事業所を除きます。

[ビジネスユーザー様]
期間中、弊社担当にいただきました各種お問い合わせにつきましては、2023年1月5日(木)以降、順次、対応いたします。尚、緊急時の場合はお客様サポートセンターまでご連絡くださいませ。

[一般ユーザー様]
お客様サポートセンター
休業中対応メール at.j2551@icloud.com
※対応時間9時〜20時

引き続き宜しくお願いいたします。

外構工事現場でクリスマス気分。(2022年12月25日)

弊社が建築工事を行なっている埼玉県和光市のヴィレッジは、完成に近づいており、今は外構工事の真っ最中です。建築家と外構デザイナーがプランニング、そして弊社が建物と一緒に外構工事を担当しています。弊社の建築施工管理と外構施工管理が常駐しており、部位ごとの施工職人と協力しながら仕上げています。この写真は完成前ですが、施工管理スタッフがクリスマスだからと言うことで、照明をつけてくれました。

幻想的な風景。植栽の大切さを感じられる設計です。

1階にはテナントが連なり、上階は賃貸住居となります。人々が交じり合うヴィレッジは2023年2月に完成予定です。ここに住める人はかなり幸せだと思います。テナントもアパートメントも倍率は高くなりそうです。和光市駅にもかなり近くて最高のロケーションです。気になる方は早めに連絡ください。

洋服のように壁を着飾る(2022年12月16日)

洋服のように壁を着飾る

ポールスミスのマルチカラーを想像させるデザインがおもしろい

LIXILの内装タイル エコカラット EDPK-1260/50

新築にも、リフォーム、リノベーションにもおすすめです。

EcoSmart Fire[エコスマートファイヤー]売れています。(正規代理店)(2022年12月11日)

弊社はバイオエタノール暖炉「EcoSmart Fire」を販売ならびに施工する代理店です。

弊社のモデルルームでは以下3種類の暖炉を展示しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

[WHARF65 979,000円(税込)]→ 15%OFF(大特価)
堂々としたリビングテーブル/ゆったりと寛げる空感を演出します
サイズ W1650 D1000 H339

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

[BE 544,500円(税込) → 15%OFF(大特価)
部屋の片隅に置けるオブジェタイプ
 サイズW420 D420 H1350

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

[XL700]539,000円(税込) → 15%OFF(大特価)
家具や造作テーブルに嵌め込むタイプ/弊社が造作家具まで設計施工します

サイズ W700 D195 H112 (他サイズ 500、900、1,200ミリもございます。)

弊社モデルルームでは、XL700をコンクリート台に嵌め込んでいます。暖炉の上部はなんとTVを収納している木製棚ですが、TVボードの下部を特殊製作で完全耐熱仕様にしているので、炎の熱を遮ります。このような特殊家具も弊社が設計施工いたします。モデルルームをご見学ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

※価格は本体価格です。送料や設置費用はエリアやお部屋・階段の状況によります。
※配送は全国対応。但し施工エリアは東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県でございます。

モデルルームのご案内[R−LABELオフィス/モデルルーム/アールレーベブランド]
〒276-0040 千葉県八千代市緑が丘西1丁目10−2

開館時間 月曜から土曜の10時〜15時、2023年1月10日から日曜日も開館

ご予約をいただければスタッフがご説明いたします。

エコスマート最安値を目指しています。お気軽にご来館ください。

ビルサッシ事業のご紹介(2022年12月10日)

弊社の事業は大きく2つ、建設事業と建材事業です。
今回は建材事業のなかの「ビルサッシ工事」についてご紹介いたします。

サッシ事業者は数多くありますが、そのほとんどは住宅サッシ納品、リフォーム向け住宅サッシ施工を主軸としたサッシ販売店です。

弊社も住宅サッシやリフォーム向けサッシ事業を数多く手掛けていますが、主軸はビルサッシ工事業です。この事業は、得意先であるゼネコンの下請業者として、ビルサッシ施工、それに伴うガラス施工やバルコニー手すり施工を請け負っています。千葉県の登録事業者でもあり、建具工事業(サッシ工事業)で、最高ランクの「A」を取得しています。

ビルサッシを取り扱う事業者は、住宅サッシ販売店と比較すると非常に少なく、また高度な知識や組織を必要とします。そのため、弊社では社員研修や資格取得を重視しています。数多くのスタッフが様々な資格を取得しています。例えば、積算スタッフは施工管理技士一級、二級、そして、サッシ積算一級、二級、三級の資格を、施工管理スタッは施工管理技士一級、二級の資格を、設計は建築士一級、二級を有しています。
技術系だけでなく営業スタッフも、施工管理技士一級、二級を持つものが在籍しており、プロ集団として自信を持ってサッシ事業に取り組んでいます。

ビルサッシの技術的スキルは、住宅サッシやリフォーム向けサッシの知識を全てカバーできるため、他社とは違う精度で提案や施工を行うことが可能です。最近では、サッシメーカーから弊社の技術を注目されて、マンションのサッシ取り替えや戸建て住宅の窓リフォームを代理店として施工する機会が増えてきました。一般のお客様からも直接ご依頼いただく機会も年々増加しています。

今後は、新築マンションや住宅のサッシ施工を継続しながら、既設マンションや住宅のサッシ取り替え工事にも注力していきます。古い窓を断熱サッシへに取り替える工事は、CO2削減に大きな期待が寄せられており、環境省、経産省、国交省からも注目されれいます。政府、国から大きく期待されている補助金対象事業です。サッシのプロ事業者として今後も貢献いたします。

ビルサッシ、その他すべてのサッシ、窓について、どのようなことでもご相談ください。


[本気で窓を考える会社]

 

八千代市でリフォーム相談会を開催します。(2022年11月30日)

八千代市緑ヶ丘でリフォーム、リノベーションの相談会を開催します。リフォームやリノベーションをご検討中の方はもちろん、インテリアや家具に興味のある方も参考になると思いますよ。弊社の住宅ブランドR−LABEL(アールレーベル)誕生記念イベントです。

[開催日]

2022年12月10日(土) 10時〜15時
2022年12月11日(日) 10時〜15時

場所:八千代緑が丘R-LEBALオフィス 八千代市緑が丘西1-10-2

ご予約、お問合せはお気軽に。
TEL 0120-317-134
mail info@r-label.jp

(見どころ)

建築デザイナー、インテリアデザイナー、家具やオブジェのスタイリストが結集して仕上げたお部屋です。

モデルルームには、こだわりの照明器具、バイオエタノール暖炉(暖炉のみ、暖炉付きテーブル、ガラスの箱に入った暖炉)も展示しています。

室内はあまり見たことのない塗料で仕上げてあり、バルコニーにはウッドデッキを設置してテーブルを置きました。

浴室はホテルライクな在来工法、システムキッチンはセラミックトップの高性能、見どころ満載のモデルルームが完成しました。

(PDF資料)

R−LABELのリフォーム相談会

ご来場特典

◆大人気ベーカリー<リヲンSUDAちらすとさん>の焼きたてパン
ご優待クーポン320円相当をプレゼント♪

◆現地調査のご依頼・見積10万円以上のお客さまにクオカード(1,000円)をプレゼント♪

ブログの最新記事

カテゴリー

アーカイブ